利益を上げる
外為の教科書では「損失を被ったケースではナンピンによって、全体の平均のコストを下げることができる」と書かれているが、現実的にはナンピン買いにはかなり大きな罠があると思います。
まず最初に、ナンピンの手法について手短に述べます。
仮に1ドル100円でドルを買ったとします。
ドル買いなので、円安ドル高に推移するほど黒字が出ますが思っていたのとは逆に95円まで円高・ドル安に推移したとします。
このままの場合保持し続けたとしたら、損失が回復するまでには、マイナス分、円安ドル高に動く必要があります。
誰でも、マイナスは出来るだけ早く無くしたいと考えるでしょう。
この状況を変えるため最初に売り買いしたのと同じ分の$(ドル)を、1ドル=95円で買います。
そうすると、ポジションの買い付け単価は97円50銭まで低くすることができる。
すなわち、2.50円の幅で円安ドル高が進むと、マイナスを回復する事ができます。
こういったことがナンピン買いの理論です。
このように、ナンピン買いの理論を聞くと「まちがいない」という考えになるが、相場は容易には問屋を卸しません。
そもそも、1ドル=95円が底値だということなど、分かるわけがありません。
もしも、外国為替市場がかなりのドル安の流れだとすると1ドル95円では収まらずさらに一層円高に向う確率が高いです。
仮に、1ドル=97.50円でナンピン買いをしたにもかかわらず、95円までドル安が速んだらナンピンを入れた分についても、赤字が生まれます。
それでは、一番初めに注文したドルと一緒に、更なる差損が生じます。
それほど、ナンピンは一筋縄でいきません。
それでは、為替相場が自身の物語とは反対にどんどん進んでしまった場合、いかなる対応で危険の確率を回避すればいいのでしょうか。
こういう場合には取るべき選択肢は2つしかありません。
ひとつは潔くあきらめてポジションを閉じる事です。
もうひとつの選択肢としてはその段階で、あなたが保有している買いポジションを小さくする事によって市場が元のようになるのをひたすら待ち望むことです。
だいぶ後ろ向きな手法だと思う方もいるでしょう。
だがしかし、自分が保持している買いポジションに為替差損が出た場合、一番正しい手段はこれよりいいものはありません。
無論、ロジックとしては、ナンピン買いを入れるという術もあるように思えます。
だけどナンピンは、自分がマイナスになっている場面で、買いポジションを縮小するどころか、それとは反対に買いポジションを買い増していく考え方です。
この対策では、リスクを回避することなど無理だと考えたほうがいいです。
ナンピンを続ければ最終的には利益を上げられるかもしれません。
だけど、それより先に投資資金は足りなくなってしまいます。